ピータードラッカーだけでは濃すぎる

 ピータードラッカーでも何でもそうですが、いわゆるビジネス書の名著とよばれるものは共通した弱点があるように思います。それは、たいてい上から目線だということ。体験上思うことは、ピータードラッカーの言うことを、そのまま真に受けて行動に反映させるだけでは、うまくいかない場合も多いということです。なぜなら、ピータードラッカーは立派な経済学者だからです。それと違った立場にある大多数の人は、その言葉をそのまま真似て、立派なことを言っているだけでは、うまく動いてこないということです。ピータードラッカーの考え方自体が悪いわけではないのですが、自分の立場で活用するには工夫が必要と感じています。
 5〜6年前ぐらいから、ビジネス書ベストセラーの傾向が変わってきたように思うのですね。それまで立派な肩書きの学者や経営者が書いた上から目線の本が主流だったのですが、くだけた言葉遣いのものが増えてきました。本音を言うと、この手の本に対して、内容が軽すぎるとかエッセンスが薄められているとか、悪いイメージをもつことも多かったです。でも、どうしてもうまくいかない感じがして仕方ないと感じているとき、この手の本をよく読んできました。その場を乗り切るパワーとして、十分に効きます。また、上から目線でなく、くだけた言葉に置き換える方法の参考としても役立ちます。そして、売れているものには確かに何らかの魅力が確かにあると思えます。
 NHK教育仕事学のすすめに影響うけて、最近改めてピータードラッカーに興味が出てきたのですが、どうもそれだけだとバランス感覚を欠いてしまうしまう気がしたのでこの本を手に取りました。

非常識な成功法則―お金と自由をもたらす8つの習慣

非常識な成功法則―お金と自由をもたらす8つの習慣

 こういうやり方も確かにあるなと思いますし、くだけた言葉遣いによって考えていることを伝える方法としても、すごく参考になる気がします。「なぜ成功者のアドバイスは、障害になるのか(P.19)」「なぜ通常の成功法則はうまくいかないのか(P.104)」。といった見出しが目をひきます。個人的には、そういうところは多少耳が痛い。反省。
 こんなところに注目するのは変わっているかもしれませんが、奥付の刷数が印象に残りました。僕の手元にあるのは、2002年6月29日初版、2009年33刷発行。長年根強い人気があるようです。古本屋の100円や50円のコーナーにある昔のベストセラー本と、この本とはやはりひと味違います。